ホームブログ[日本の文化と四季] カテゴリーの記事一覧
CATEGORY ARCHIVE
[日本の文化と四季] カテゴリーの記事一覧
-
2021.09.21日本の文化と四季
月見
日本の文化と四季
9月21日は中秋の名月(十五夜)でした。みなさんは月見をしましたか?
多くの人が「中秋の名月は“満月”」と考えていますが、実はそうではありません。中秋の名月でも、月がわずかに欠けている場合がほとんどです。しかし今年は、月の満ち欠けの周期と完全に一致して、8年ぶりの満月になりました!
「月見」とは、… [続きを読む]
-
2021.09.06日本の文化と四季
長月、彩月、寝覚月…
日本の文化と四季
秋を感じられるようになる9月にはいろいろな別の名前があります。
彩月/色取月(いろどりづき):葉の色が変わり、美しい景色が見られることから。
菊開月(きくさきづき)/菊月(きくづき):日本人に愛される菊の花の開花時期を月の名前にしたと言われる。
寝覚月(ねざめづき):夜が長くなったことで暗いうちに… [続きを読む]
-
2021.08.14日本の文化と四季
お盆
日本の文化と四季
お盆の時期は地方によって異なっていますが、7月13~16日ごろ、8月13~16日ごろに行われるのが一般的です。お盆はご先祖様が死後の世界から帰ってくると言われています。お盆はご先祖様を迎え、供養し、感謝の気持ちを表す夏を代表する行事の一つです。
お盆の時期になると、親族が集まったり、お花や食べ物… [続きを読む]
-
2021.08.07日本の文化と四季
立秋
日本の文化と四季
暦の上では今日から秋です。まだ涼しい風は吹きませんね…。この立秋を過ぎたころを日本では『残暑』といいます。漢字のとおり、『夏の暑さが残っている』という意味で、暑い日はまだまだ続きます。
-
2021.07.29日本の文化と四季
日本の夏休み
日本の文化と四季
みなさん「ラジオ体操」という言葉を聞いたことがありますか。毎日NHKのラジオで朝6時30分から放送されており、ラジオを聞きながら体を動かすことができます。
日本では夏休み中の生活リズムを崩さないように、小学生が朝早起きして参加している地域もあります。
みなさんも夏休み中、早寝早起きを心掛け、家でラ… [続きを読む]
-
2021.07.05日本の文化と四季
西瓜
日本の文化と四季
【西瓜】何と読むかわかりますか?
↓
↓
↓
答えは【スイカ】です!暑くなってきたこの時期に食べたくなる果物ですね。
スイカといえば丸くて赤いイメージですが、中には四角いスイカ、黄色いスイカもあります。
日本ではスイカ割りが夏の定番です!
砂浜や芝生の上にスイカを置いて、目隠しをした人が周りの… [続きを読む]
-
2021.05.17日本の文化と四季
5月の花
日本の文化と四季
【マロニエ】
JR浅草橋駅から学校へ向かう道にたくさんの木が植えてあります。
何の木かわかりますか?
これはマロニエという木で、5月~6月にピンクや白の花を咲かせます。
高いところに花が咲くので、なかなか気がつきませんが、
ぜひ木を見上げてマロニエの花を見つけてみてください。
【バラ】
… [続きを読む]
-
2021.04.29日本の文化と四季
昭和の日
日本の文化と四季
4月29日は昭和の時代は『天皇誕生日』、そこから『みどりの日』になり、2007年から『昭和の日』という名前に変わった珍しい祝日です。
昭和といえば、皆さんが知っているマリオは、昭和生まれのキャラクターだと知っていましたか。
任天堂が、1983年ファミリーコンピュータを発売、爆発的ヒットとなり、… [続きを読む]
-
2021.04.19日本の文化と四季
花粉症ってなに?
日本の文化と四季
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、
くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。
季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
現在、日本人の約38.8%*がスギ花粉症だといわれています。
花粉症のピークは、一般的に2月~4月と思われていますが、
意外と量も… [続きを読む]
-
2021.04.07日本の文化と四季
年と年度?
日本の文化と四季
みなさんは「~年度」という言葉を聞いたことがありますか。
3月5日に2020年度修了式がありました。2021年なのにどうして2020年度なのでしょうか。辞書で調べてみました。
年:1月1日から12月31日までの一年間のこと。
年度:[暦の年とは別に]事務上の便宜によって区分した、一年の期間。
日本… [続きを読む]