ホームブログ[日本の文化と四季] カテゴリーの記事一覧
CATEGORY ARCHIVE
[日本の文化と四季] カテゴリーの記事一覧
-
2020.09.10日本の文化と四季
秋においしいもの
日本の文化と四季
秋はいろいろな食べ物が旬を迎えます。
栗、さんま、りんご、柿、ナス…
どれもおいしそうですね!
-
2020.09.03日本の文化と四季
台風
日本の文化と四季
夏から秋にかけては台風の季節です。
最近は大きな台風が増えていますから、万が一に備えておきましょう!
-
2020.08.23日本の文化と四季
処暑(しょしょ)
日本の文化と四季
処暑(しょしょ)とは、暦の上では、厳しい暑さの峠を越した頃を言います。
とはいえ、まだまだ暑い日が続きますね。
暑さ対策をして、残り少ない夏を乗り切りましょう!
-
2020.08.20日本の文化と四季
花火大会
日本の文化と四季
毎年夏になると花火大会が開かれます。
今年はコロナウイルスの影響で、ほとんどキャンセルになってしまいました。
来年はきれいな花火が見られるといいですね。
-
2020.08.13日本の文化と四季
虹
日本の文化と四季
今日の午後、激しい雨が降ったのですが、皆さんは濡れませんでしたか?雨が止んだ後、空には虹がかかっていたので、思わず写真を撮ってしまいました。よく見ると、虹が二重になっているんです!
-
2020.08.10日本の文化と四季
山の日
日本の文化と四季
日本の代表的な山である富士山について紹介します。
富士山は2013年世界遺産に登録されました。
標高は3,776mです。山頂の気温は夏でも6度くらいしかありません。
富士山に登れるのは7月上旬~9月の中旬までの2か月間で、約30万人が富士山に登るそうです。
-
2020.07.31日本の文化と四季
ひまわり
日本の文化と四季
7月中旬~8月下旬にかけてひまわりが咲きます。
太陽の下で輝く黄色いひまわりを見ていると、元気が出ますね!
-
2020.07.24日本の文化と四季
スポーツの日
日本の文化と四季
7月24日はスポーツの日です。
東京オリンピックが開催されていれば、今日が開会式でした。
来年に期待しましょう!
-
2020.07.23日本の文化と四季
海の日
日本の文化と四季
本来、海の日は7月の第3月曜日ですが、今年だけ23日に変わりました。
海といえば、日本にはきれいなビーチがたくさんあるそうです。
新型コロナウイルスが落ち着いたら、ぜひ行ってみたいですね。
-
2020.07.21日本の文化と四季
土用の丑の日
日本の文化と四季
7月21日は『土用の丑の日』といって季節の変わり目にあたる日です。 日本にはこの日に栄養のあるウナギを食べるという習慣があります。 ウナギを食べて暑い夏を元気に乗り切りましょう!