ホームブログ[日本の文化と四季] カテゴリーの記事一覧
CATEGORY ARCHIVE
[日本の文化と四季] カテゴリーの記事一覧
-
2022.06.09日本の文化と四季
梅仕事
日本の文化と四季
関東では6月6日に梅雨入りが発表されました。梅が旬を迎えるこの時期に、梅を使って自家製の梅干しや梅ジュース、梅酒などを作ります。これを【梅仕事】と呼びます。雨が多くなり、出かける機会が減りますが、家でも楽しく過ごせるといいですね!
-
2022.05.05日本の文化と四季
5月の料理~柏餅~
日本の文化と四季
5月5日は子どもの日。端午の節句といって男の子の成長を祝う日でもあり、東日本では【柏餅】がよく食べられます。
柏の葉が「子孫繁栄」を象徴するため、縁起物のよいものと考えられているからです。
中には「こしあん」「つぶあん」「みそあん」などが入っています。
柏の葉はきれいにはがしてから食べてくださいね… [続きを読む]
-
2022.02.03日本の文化と四季
鬼は外、福は内!
日本の文化と四季
日本では、季節の分かれ目に病気になったり、よくないことが起こったりすると考えられていました。
それらは鬼の姿をしているため、悪霊を払う力が宿っているといわれる豆をまき、鬼を追い払う行事(節分)が広まりました。
一般的には炒った大豆を使いますが、私の出身の新潟では落花生なども使っています。
小さい… [続きを読む]
-
2021.12.30日本の文化と四季
年越しそば
日本の文化と四季
年越しそばは12月31日(大晦日)の晩に食べるのが習慣になっています。年越しそばの作り方は、めんつゆの中にそばを入れてその上にえびの天ぷら、薬味ねぎ、はんぺんを置けば完成です。しかし、そば以外の具材に関しての決まりごとは存在せず、日本の各地域によって使用される具材は様々です。江戸時代中期に「縁起が… [続きを読む]
-
2021.12.16日本の文化と四季
お歳暮
日本の文化と四季
お歳暮を贈る季節になりました。
『お歳暮(おせいぼ)』とは1年間でお世話になった人に、感謝と来年もよろしくお願いしますという気持ちを込めて渡す贈り物です。
品物の定番はお酒やお正月の料理に使うものなどですが、その人に合わせた贈り物をするといいでしょう。
2021年も残りわずかですね。
寒さに負… [続きを読む]
-
2021.12.14日本の文化と四季
今年の漢字 -金-
日本の文化と四季
「金」が2021年の世相を表す漢字に選ばれました!
東京オリンピックでの金メダルラッシュ、新しい500円硬貨の発行など、「金」に関わる出来事が多い年でしたね。ちなみに「金」が選ばれるのは今回が4回目だそうです。
皆さんが思う今年の漢字は何でしょうか?
-
2021.11.17日本の文化と四季
将棋の日
日本の文化と四季
11月17日は将棋の日です。
日本語には将棋が由来となった言葉があります。
いくつか紹介します!
王手
将棋での意味:相手の王将を取る手(将棋では相手の王将を取れば勝ち)
➡最終的な勝利を得るまであと一歩の段階。
例)強敵との試合に勝ち、優勝に王手をかけた。
詰み/詰んだ
王将がどこに… [続きを読む]
-
2021.10.15日本の文化と四季
秋の食べ物食べました! ~きのこ~
日本の文化と四季
10月15日は「きのこの日」です!
しいたけ、まいたけ、しめじ、エリンギなど、様々なきのこがスーパーで売られています。
まつたけは高級なのでちょっと手が届かないですが、今回は数種類のきのこを使って炊き込みご飯とスープを作ってみました!
-
2021.10.10日本の文化と四季
銭湯の日
日本の文化と四季
10月10日は銭湯の日なので、日本の銭湯文化について紹介します。
銭湯は温泉とは違い、街中にある公共のお風呂屋さんです。
自宅でお風呂に入る人・シャワーで済ませる人が増えたため、銭湯の数は減少していますがまだまだ人気は根強く、地域住民の交流の場となっています。
銭湯の外観は、煙突が付いた和風建築… [続きを読む]
-
2021.10.07日本の文化と四季
秋の食べ物食べました! ~サンマ~
日本の文化と四季
だんだん涼しくなり、秋がやって来ました。スポーツの秋や読書の秋などともいわれますが、やはりなんといっても食欲の秋!秋になるとおいしい食べ物がたくさんあります。日本の秋の食卓に欠かせない、秋の味覚の代表といえば、サンマです。漢字では「秋刀魚」秋の刀の魚と書きます。秋に獲れる刀のような形をした魚という… [続きを読む]