News & Blog ニュース & ブログ 2020.07.24日本の文化と四季 スポーツの日 日本の文化と四季 7月24日はスポーツの日です。 東京オリンピックが開催されていれば、今日が開会式でした。 来年に期待しましょう! 2020.07.23日本の文化と四季 海の日 日本の文化と四季 本来、海の日は7月の第3月曜日ですが、今年だけ23日に変わりました。 海といえば、日本にはきれいなビーチがたくさんあるそうです。 新型コロナウイルスが落ち着いたら、ぜひ行ってみたいですね。 2020.07.21日本の文化と四季 土用の丑の日 日本の文化と四季 7月21日は『土用の丑の日』といって季節の変わり目にあたる日です。 日本にはこの日に栄養のあるウナギを食べるという習慣があります。 ウナギを食べて暑い夏を元気に乗り切りましょう! 2020.07.15授業と学生 学期末試験・面談 授業と学生 皆さんの協力で、無事学期末試験と面談を迎えることができました。 ありがとうございました!来学期も一緒に頑張りましょう! 2020.07.13進路について 進学相談 進路について YIEA東京アカデミーでは、希望者は進路指導を受けることが可能です。 学生の進学や要望に合わせて、学校の選び方や模擬面接などの指導を行っています。 現在、進路相談を希望する学生が増えています。進路に関する疑問点や不安なことなどあれば、いつでも相談してくださいね。 2020.07.08学校の取組 防犯講習 学校の取組 警視庁組織犯罪対策総務課の方に防犯講習をしていただきました。 新型コロナの影響ででアルバイトが少なくなっています。SNSでアルバイトを探すことは危険です。オレオレ詐欺(※)の手伝いをするアルバイトがあります。知らないうちに犯罪の手助けをしてしまうかもしれません。 簡単でたくさんお金がもらえるア… [続きを読む] 2020.07.07日本の文化と四季 七夕 日本の文化と四季 7月7日は七夕です。七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日と言われています。 七夕では、短冊に願い事と名前を書いて、笹に飾ります。なぜ願い事をするようになったのかというと、昔の人が、織物の上手な織姫のように「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。 … [続きを読む] 2020.06.25日本の文化と四季 紫陽花 日本の文化と四季 6月末から7月頭にかけてきれいに咲きます。 紫や青、ピンクの花が咲きますが、土の酸度によって花の色が変わるそうです。 2020.06.22授業と学生 授業風景 授業と学生 対面授業に戻って、1週間が経ちました。 学校では、全員がマスクとフェイスシールドを着用し、授業を受けています。授業後は教室内の消毒もしています。 学生の皆さんも、教室内は暑いですが頑張っています。コロナが終息するまで一緒に頑張りましょう! 2020.06.21日本の文化と四季 夏至 日本の文化と四季 1年で最も昼の時間が長くなる日です。 今年は6月21日です。これからどんどん暑くなります。 マスクをつけるため、今年の夏は今まで以上に熱中症の危険が高くなります。 水分を多くとって熱中症に気を付けましょう! « 先頭« 前へ 1 … 29 30 31 32 33 34 35 … 41 次へ »最後 »